個人事業主の廃業届と青色申告の取りやめ手続を行ってみた 是非参考にしてください
2014.06.10 Tuesday

何年も継続していた「個人事業主の廃業」と「所得税の青色申告の取りやめ手続」のを行ってきました。開業の方法や確定申告に関して記事を書かせて頂きましたが、自分が会社員に戻るとは思っていませんでした。
そんなこんなで、「個人事業主の廃業」と「所得税の青色申告の取りやめ手続」を目黒税務署で行ってきました。帳簿がいるのか?提出書類は何が必要なのかなど緊張しながら調べていたら「えっこれで終わりですか?」ってぐらいシンプルに終わって1分も掛からなかったですね。
スムーズに終わらせるために簡単な準備から説明しますね。是非記事の続きを読んでください。
e-Taxで確定申告 青色申告するぞ! 04_データ出力編
2014.02.03 Monday

青色申告決算書の画面:みんなの青色申告
全ての項目が入力済みとします。1月に行う作業になるのですが、入力ミスやエラーが出ても気にしないでください。そんな時にはソリマチのサポートセンターに電話です。ほんと全てを解決してくれますからね。
e-Taxで確定申告 青色申告するぞ! 03_ソフトの設定編
2014.02.03 Monday

地代家賃の内訳を入力画面:みんなの青色申告
私が使用している会計シフトがソリマチの「みんなの青色申告」です。非常に直感的に分かりやすくて誰でも操作出来ます。難しく考えないで日常的にやることをソフトが教えてくれます。だからしっかり入力してください。今回は日常的にやる以外のことをお伝えします。
e-Taxで確定申告 青色申告するぞ! 02_入 力 編
2014.02.03 Monday

ソリマチの入力画面
経理を知らなくても大丈夫ですよ。確定申告の入力する項目ってシンプルで簡単です。私もはじめは手つかずでしたが、入力する項目が少なかったので1月だけ悩んだら2月以降は簡単でした。毎月行うことが一緒なのです。皆さんも1月だけ苦労したら後はサクサク入力できますよ。出来るだけ簡単に説明しますね。
※入力するソフトはソリマチの「みんなの青色申告14」です。15でも同じですよ。
e-Taxで確定申告 青色申告するぞ! 01_準 備 編
2014.02.03 Monday

e-Taxで確定申告 青色申告するぞ! 00_準 備 編
確定申告は真面目に行っておけば怖いモノナシですよ。アフィリエイトの利益とか少額だからと放置しないで必ず確定申告を行ってくださいね。経費で認められる事もあるので、アフィリエイトだったら「独自ドメイン取得代金」「サイト維持費」など毎月かかる費用もしっかり計上しましょうね。
私が行った方法を記述しますので、他の方のように詳しく専門用語の説明は行いません。ほんと簡単で嫌にならないように説明させて頂きますね。
| 1/2PAGES | >>